名称 | にいやま荘通所介護事業所(にいやま荘デイサービスセンター) |
---|---|
所在地 | 岩手県紫波郡紫波町桜町字三本木46番地1 |
介護保険指定番号 | 岩手県 0372200105号 |
指定年月日 | 平成12年2月14日付岩手県指令第1100-0586号 |
サービスを提供する地域 | 原則として紫波町にお住まいの方 |
利用者と家族のニーズを的確に把握し、在宅生活における個々の身体機能の維持増進を図るため隣接の医療機関と連携しサービスを提供します。
常勤 | 非常勤 | 計 | |
---|---|---|---|
管理者 | 1名(1) | 1名(1) | |
生活相談員 | 4名(4) | 4名(4) | |
事務職員 | 2名(2) | 2名(2) | |
看護職員・機能訓練指導員 | 3名(3) | 3名(3) | |
介護職員 | 10名(3) | 1名 | 11名(3) |
その他(運転手等) | 1名(1) | 3名 | 4名(3) |
()は兼務者の再掲
定員 | 30名 | 休養室 | 2室 |
---|---|---|---|
食堂兼機能訓練室 | 1室 | 相談室 | 1室 |
浴室 | 一般浴槽・特殊浴槽 | 送迎車 | 4台 |
営業時間 | 午前8時00分 から 午後6時00分 |
---|---|
サービス提供時間 | 午前9時00分 から 午後4時30分 |
休業日 | 年末年始(12月31日~1月2日)は休業となります。 |
事項 | 有無 | 備考 |
---|---|---|
異性介護職員の有無 | 有 | |
時 間 延 長 の 有 無 | 無 | |
職員への研修の有無 | 有 | 年2回以上研修を実施しています。 |
サービスマニュアルの有無 | 有 | |
ボランティア受け入れの有無 | 有 | |
実習受け入れの有無 | 有 |
基本単位 | 通常規模型通所介護 (7時間~8時間) |
要介護1 | 648円 |
---|---|---|---|
要介護2 | 765円 | ||
要介護3 | 887円 | ||
要介護4 | 1,008円 | ||
要介護5 | 1,130円 | ||
加算単位 | 入浴介助加算 | 50円 | |
中重度者ケア体制加算 | 45円 | ||
ADL維持等加算(Ⅰ)(Ⅱ)(対象者) | 3円または4円(月) | ||
認知症加算(対象者) | 60円 | ||
サービス提供体制強化加算Ⅰ イ | 18円 | ||
個別機能訓練加算Ⅰ | 46円 | ||
口腔機能向上加算(対象者) | 150円 | ||
栄養スクリーニング加算(対象者) | 5円 | ||
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 所定単位数の5.9% | ||
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ | 所定単位数の1.2% |
基本単位 | 事業対象者・要支援1 | 週1回程度(月4回まで) | 1日につき380円 |
---|---|---|---|
週1回程度(月4回を超えた場合) | 1月につき1,655円 | ||
要支援2 | 週2回程度(月8回まで) | 1日につき391円 | |
週2回程度(月8回を超えた場合) | 1月につき3,393円 | ||
加算単位 | サービス提供体制強化加算Ⅰイ | 事業対象者・要支援1 | 72円 |
要支援2 | 144円 | ||
若年性認知症利用者受入加算 | 対象者 | 240円 | 口腔機能向上加算 | 対象者 | 150円 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 事業対象者・要支援1・2共通 | 所定単位数の5.9% | |
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ | 事業対象者・要支援1・2共通 | 所定単位数の1.2% |
※上記金額は介護保険適用時の1割負担額を記載しております。負担割合については介護保険負担割合証に基づく負担割合となります。
※介護保険適用の場合でも、保険料の滞納などにより、保険給付金が直接事業者に支払われない場合があります。この場合は、利用料全額をいただき、サービス提供証明書を発行いたします。サービス提供証明書保険者に提出して、保険給付を受けることができます。
ご利用日の前営業日午後5時までにご連絡いただいた場合 | 無料 |
---|---|
ご利用日の当日午前9時までにご連絡いただいた場合 | 昼食材料費の50% |
ご利用日の当日午前9時までにご連絡がなかった場合 | 昼食材料費の100% |
まずは、お電話などでお申し込みください。当センター職員がお伺いいたします。通所介護計画作成と同時に契約を結び、サービスの提供を開始します。(居宅サービス計画の作成を依頼している場合は、事前に介護支援専門員とご相談ください。
名称 | あづまね温泉通所介護事業所(あづまね温泉デイサービスセンター) |
---|---|
所在地 | 岩手県紫波郡紫波町上松本字内方96番地 |
介護保険指定番号 | 岩手県 0372200121号 |
指定年月日 | 平成12年2月14日付岩手県指令第1100-0588号 |
サービスを提供する地域 | 原則として紫波町にお住まいの方 |
利用者と家族のニーズを的確に把握し、在宅生活における個々の身体機能の維持増進を図るため温泉を利用したサービスを提供します。
常勤 | 非常勤 | 計 | |
---|---|---|---|
管理者 | 1名(1) | 1名(1) | |
生活相談員 | 3名(3) | 3名(3) | |
事務職員 | 2名(1) | 1名(1) | |
看護職員・機能訓練指導員 | 2名(1) | 2名(1) | |
介護職員 | 7名(2) | 7名(2) | |
その他(運転手等) | 1名(1) | 3名 | 1名(1) |
()は兼務者の再掲
定員 | 30名 | 休養室 | 1室 |
---|---|---|---|
食堂兼機能訓練室 | 1室 | 相談室 | 1室 |
浴室 | 一般浴槽 (リフト式入浴装置有) |
送迎車 | 3台 |
営業時間 | 平日:午前8時00分 から 午後6時00分 |
---|---|
サービス提供時間 | 午前9時00分 から 午後4時30分 |
休業日 | 年末年始(12月31日~1月2日)は休業となります。 |
事項 | 有無 | 備考 |
---|---|---|
異性介護職員の有無 | 有 | |
時間延長の有無 | 無 | |
職員への研修の有無 | 有 | 年2回以上研修を実施しています。 |
サービスマニュアルの作成 | 有 | |
ボランティアの受け入れ | 有 | |
実習の受け入れ | 有 |
基本単位 | 通常規模型通所介護 (7時~9時間) |
要介護1 | 648円 |
---|---|---|---|
要介護2 | 765円 | ||
要介護3 | 887円 | ||
要介護4 | 1,008円 | ||
要介護5 | 1,130円 | ||
加算単位 | 入浴介助加算 | 50円 | |
ADL維持等加算(Ⅰ)(Ⅱ) | 3円または4円(月) | ||
認知症加算(対象者) | 60円 | ||
サービス提供体制強化加算Ⅰ イ | 18円 | ||
個別機能訓練加算Ⅰ | 46円 | ||
口腔機能向上加算(対象者) | 150円 | ||
栄養スクリーニング加算(対象者) | 5円 | ||
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 所定単位数の5.9% | ||
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ | 所定単位数の1.2% |
基本単位 | 事業対象者・要支援1 | 週1回程度(月4回まで) | 1日につき380円 |
---|---|---|---|
週1回程度(月4回を超えた場合) | 1月につき1,655円 | ||
要支援2 | 週2回程度(月8回まで) | 1日につき391円 | |
週2回程度(月8回を超えた場合) | 1月につき3,393円 | ||
加算単位 | サービス提供体制強化加算Ⅰ イ | 事業対象者・要支援1 | 72円 |
要支援2 | 144円 | ||
若年性認知症利用者受入加算 | 対象者 | 240円 | 口腔機能向上加算 | 対象者 | 150円 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ | 事業対象者・要支援1・2共通 | 所定単位数の5.9% | 介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ | 事業対象者・要支援1・2共通 | 所定単位数の1.2% |
※上記金額は介護保険適用時の1割負担額を記載しております。負担割合については介護保険負担割合証に基づく負担割合となります。
※介護保険適用の場合でも、保険料の滞納などにより、保険給付金が直接事業者に支払われない場合があります。この場合は、利用料全額をいただき、サービス提供証明書を発行いたします。サービス提供証明書を保険者に提出して、保険給付を受けることができます。
ご利用日の前営業日午後5時までにご連絡いただいた場合 | 無料 |
---|---|
ご利用日の当日午前9時までにご連絡いただいた場合 | 昼食材料費の 50% |
ご利用日の当日午前9時までにご連絡がなかった場合 | 昼食材料費の100% |
まずは、お電話などでお申し込みください。当センター職員がお伺いいたします。
通所介護計画作成と同時に契約を結び、サービスの提供を開始します。(居宅サービス計画の作成を依頼している場合は、事前に介護支援専門員とご相談ください。